軟式テニス(ソフトテニス) 上達のために

中学生や高校生の軟式(ソフト)テニスの競技人口は多いのに、きちんとした技術を教えてくれるスクールが少ないですよね。youtubeの動画で学びましょう!

中村朱里選手と田中ちひろ選手(ヨネックス)のサーブの教え

ヨネックス所属の中村朱里選手と田中ちひろ選手が、サービスの打ち方や気をつけるべきポイントについて解説してくれています。

トスを上げる位置が、自分のラケットが通る位置にあげれなかったらサービスのフォームが崩れてしまうので、何回あげても同じ所にあがるように。

トスの位置なんですけど、構えて左足の前にボールが落ちるようにするといいかと思います。

だいたいこれくらいの位置にまっすぐ上げるようにすると、サービスを打つときにラケットが通るところにボールがあがるので、まずそこにあげれるようにしてほしいんですけど。。。

トスをあげるときのコツとしては、肘は曲げない、肘は伸ばした状態でボールは握るのではなくて、自分の手の上に乗せるような感じで、そこからあんまり大きく振りかぶって下から上になげるのではなくて、上に押し上げるような感じであげると、まっすぐ上に上がってくれるかと思います。

あとは、ボールを手から離す高さっていうのを毎回同じにすると、まっすぐ上にあがってくれます。

その位置はどこかというと、自分の目の高さ、そこでボールを離すようにするとだいたいまっすぐあがってくれます。

下で離してしまうと、こうやってボールは前に飛んで行きやすくなってしまいますし、ボールを自分の目の高さより上で離すようにすると。。。どうなりますか?

後ろ?はい、ありがとうございます。後ろに行きます。

ボールが前に行っているか後ろに行っているかで、自分が今ボールを離す位置が上だったかな、下だったかなと目安になると思うので、そこも覚えておいてください。

あとは実際にサービスを打っていくときなんですけども、まずラケットをひくとき、引き方もいろいろあると思います。

下から担いでくる子もいれば、上からこうやって行く子もいると思うけれど、どちらにしても、必ずラケットを引いた時に自分の方の高さよりも肘を上に上げるように、この状態を作るようにすると、ラケットが自分の背骨にこうあたるんですけど、 サービスを打つときにこうやってラケットを持ち替えてるので縦になるんですけど、ストロークを打つのと同じ持ち方でサーブを打つのだったら、面がそのまま背中のところにくるんです。

この状態を作って、あとは自分の肘を支点にしてラケットを上に振っていきます。

でそのときに、ボールを遠くに投げるときも、こうやって肘をまげてこうやって高く投げると思うんですけど、これと同じようにサービスも肘を高くあげて振るようにすると、スピードのある威力のあるサーブになるので、まずはしっかり肩を回していくように。

ラケットをひいたときに、自分の肘が肩の高さより上になるようにしていってください。

あとは、もっとスピードをあげたいときには、ラケットをひいてトスをあげたときに自分の左足に壁を作るように左足をぐっと曲げる。

あとは少し自分の肩をひねるようにするとタメができます。この状態を作って曲げた膝をすっと伸ばすということと、ひねった体を元に戻す・・・この2つの力を使うとより速く、スピードのあるサーブが打てるので、だいたいフォームが自分の中でいつも同じようなフォームで打てるようになってきたら、体全体を使うということもやってみてください。

大事になってくるのは、最初から最後まで、構えてから打ち終わるまでは必ず自分の左の足、この足はうごかさないでください。

左足の前に合わせてトスをあげているので、その軸がなくなってしまうとサービスの確率が悪くなってしまいます。

さいしょから最後まで左足は動かさないように注意してください。

・カットサービス

こういうクレーコートだったり、オムニコートはあんまりボールの変化は大きくはないんですが、やっぱり冬のシーズンになったりしたときのインドアの試合のときとかは、すごいカットサーブは有効なので、私は上からサーブした出来なくていいとか、下からだけしか出来なくていいじゃなくて、やっぱり数種類サービスの種類を持っておくということは、自分の中でもすごく余裕ができることだと思うので、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。

で、カットサービスのときのグリップの位置なんですが、上からサービスをする子たちはみんな、ストロークと同じくらいの高さでラケットを持っていると思うんですけど、カットサーブの場合は、だいたいグリップのテープの部分が中心になるように短く、短めに握ります。

だいたい握り方の基準としては、ラケットを持つ手をだしてください。

それにラケットを乗せます。

で、だいたい親指の部分を、グリップを巻いているヨネックスだったらヨネックスのグリップテープのヨネックスと書いてある黒いところに添えます。

で、そのまんま握る。これが基準の形です。

カットサーブをやっている子は、それぞれに自分が持ちやすいグリップがあると思うんですが、それはまぁ、練習していく中で自分の好きなグリップがあると思うんで、基準をこの形にして、それより少し左にずらすのか、右にずらすのか、ちょっとだけ長めに持つのかっていうのは自分で調整してもらえばいいと思うんですが、これが基本の形です。

で、そこからアンダーカットなのでボールを落として打つんですが、トスを上からサーブをするときみたいに、上にはあげないようにしてください。

ボールを落として打つような感じでサーブを打ってください。

なんで上にあげちゃいけないかって言うと、上からサーブを打つときは上にあげて上がりきったところでサーブを打つっていうふうになると思うんですが、下からサーブ、カットサーブをするときには、上にあげてしまうと打点がすごく取りにくくなります。

うえにあげたから、ここでも打てる、ここでも打てる、ここでも打てるっていうので、自分のタイミングがすごく取りづらくなります。

だから常にボールを落として一定の打点で、同じ高さで常に打てるようになるべくボールを落とすくらいのイメージで打っていただければと思います。 それで自分がなるべくたくさん回転をボールにかけたい、たくさん切るにはたくさんボールに回転をかけなければいけないんですけど、ラケットになるべくたくさんボールを乗っけてなきゃいけないんですね。

縦、ちょっと意味がわかりづらかったかな?

縦になるべくボールを転がしたほうが、その分たくさんボールに回転をかけられることになります。

だからなるべく長い間ボールにラケットが触れていることが大切になってくるので、えっと、縦に近いような面でインパクトして、そこからボールを転がして、回転でボールを飛ばすようなイメージでサーブを打っていきます。

それでえっと、最初に構えて、ひくんですが、引いた時から当たるときの面をイメージしてテイクバックします。

ラケットを引きます。

そこから素直に面が作っているので出す・・・で、そこから手首を返さないで、そのまま残したまま打つようにします。 ここでラケットを返しちゃうと、どうしてもフラット気味に当たるので、ボールに回転がかかりにくくなります。

だからカットサーブの時は絶対にラケットを振り切らない。

ラケットに注目してみててください。

ラケットを振り切らないようにしてサーブを打ちます。

あんまり切ろう切ろうとして腕に力がが入りすぎると、ボールが飛ばなくなります。 だから上半身はリラックスして、力を抜いて優しくボールを飛ばすイメージで打ってもらいたいと思います。

ソフトテニス上達革命【文大杉並高校ソフトテニス部監督 野口英一 指導・監修】DVD3枚組